今日は靴のお手入れについて書きます。


私は大の靴好き。笑

靴やカバンは特に、
良いものを長く使いたいな〜と思うタイプです。


ちょとしたお手入れを心掛けておくだけで
本当に長持ちしますし、
良い状態を保てます。


また、ドイツのコンフォートシューズを長年
販売していたこともあり、
靴には本当にこだわりがあります。

足に良い靴、履き心地の良い靴選びは、
健康の大前提です。
(もしもお困りの場合はご相談くださいね。)


個人的にはハイヒールも履きますので、
デザインやフィッティング、
ファッションとの全体のバランスも重視します。




この時期、
冬の間にお世話になったブーツや靴は、
お天気の良い日に陰干しを何度かしてから仕舞いましょう。

インソール(中敷)が取り外しできるものでしたら、
外して通気を良くして干します。


冬の間でも、続けて履いたり、
何となく気になるときは、
この陰干しと、
布で乾拭きするだけでも気持ち良くなります。



一般的な表革をお手入れをする場合は、
まず、
「靴専用のクリーナー」で
汚れや靴クリームを落とします。

細かい汚れはブラシを使いましょう。
ヒールの部分も意外と汚れています。


汚れがひどい場合は、
洗うなどの荒技もありますが、
ここでは一般的なお手入れ法を書きますね。


クリーナーが乾くまで少し時間をおいてから、
靴に合った「靴クリーム」を布や専用のブラシに付けて、
靴に塗布していきます。


全体に行き渡ったら、
布の綺麗な面で、
全体的にクリームをなじませるように塗り込みます。

大きめのブラシで全体を馴染ませるようにします。


一般的なお手入れはここまででOKです。



あとは「防水スプレー」があればさらにしっかり
ケアできますね。
全体的にスプレーして乾かします。



収納する場合は、
型くずれしないよう注意しましょう。

シューキーパーがあればベストですが、
薄紙を丸めたものなど代用品でも十分だと思います。



お気に入りの靴を長く良い状態で使うためには、
こまめなお手入れと保存方法に気をつけてみてください。