miwakostyle.diary 美しく豊かに人生を楽しむ方法

〜暮らしと美の質をあげるヒント〜

カテゴリ: 健康、身体、メンタル、癒し


IMG_1157



コロナウィルスで世の中大変なことになっていますが、
みなさんお元気ですか。


それぞれが、様々な予防を心掛けていることと思います。

あまり暗い雰囲気にならず、
できるだけ気持ちを明るい方向へ仕向けて
乗り越えていきたいものですね。



*コロナウィルス関連ではこのブログでもいくつか記事を書いています↓

平時から常備しておきたいもの

心を落ち着かせるアファメーション

室内の浄化に




それで、今日お伝えしたいのは、
私のもう何年も前からの健康維持の定番品。


マヌカハニー


です。



これまでにもブログやメルマガ等で、
また個人的にも多くの方へご紹介していますから
知っている、
取り入れている!
という方も多いかも知れませんね。


マヌカハニーは、
「天然の万能薬」と言われています。


ニュージーランドのマヌカの花から採れます。


ちなみに、
マヌカハニーはニュージーランドでしか採れません。



余談ですが、
私は20年ほど前に数年間、夏の間をNZで過ごしていました。
当時もお土産によくハチミツを購入したものですが、
マヌカハニーの存在は知りませんでした。

そんな、縁のある、思い出のたくさんある、
大自然豊かなNZで採れるものだと思うと
感慨深いものがあります。




マヌカハニーは、
一般のハチミツよりも

「抗菌・殺菌力が強い」と言われており、
のどが弱い私は、冬の間は特に
少しずつ舐める習慣があります。


その他、

・胃腸の調子を整える
・脳の活性化
・免疫力アップ
・口内炎
・生活習慣病の予防
・美肌、アンチエイジング効果
・ダイエット効果
・更年期障害対策


などなど、
様々な効果が期待できるようです。


風邪はもちろん、
ウィルス対策にも良さそうです。


毎日スプーン1杯。

ぜひおすすめしたいです。




ちなみに・・

私の古くからの友人で、
咳、呼吸器?(あたり)で
苦しんでいた人がいたのですが、
マヌカハニーを定期的にプレゼント
し続けたところ、奇跡の回復をしました!

もう何年も前の話ですが、
その友人からは命の恩人と言われています。笑
マヌカハニーのおかげでしょうか..




MIWAKO




 


IMG_3704



忙しいとどうしても野菜不足を感じないでしょうか。

 

でも手間のかかるものは続かないですよね。

 

 

ついつい手軽なもの(炭水化物系)

パンやパスタなどに手がのびるお気持ちは

よーくわかります。

 

 

でも身体は正直ですから、必ず

あるときなんらかの症状がでてきたり、

突然悲鳴をあげる、

なんてこともあるかも知れませんね。

 

 

どんな食生活スタイルにしろ、

やっぱりお野菜は必須だと思います。

 

 

 

私はここ数年これまで以上に

お野菜をたくさん摂ることを心掛けています。

 

生のものよりはゆで野菜が中心です。

 

 

 

ブロッコリーやカリフラワー、

いんげん、キャベツなどはゆでて

冷蔵庫にストックしておきます。

 

 

そのゆで野菜に

オメガ3、6、9

が含まれるオイルをかけて

塩こしょうをしいただきます。

 

 

お塩も色々とありますので

ぜひこだわってみてくださいね。

 

私は料理によって数種類を使い分けしています。

 

 

さらに、くるみを砕いたものや、

(オイル、塩フリーのものをぜひ)

スーパーフードである

ヘンプシードナッツなどをのせると

一段と美味しく栄養豊富になりますよ!

 

 

 

 

写真は、

 

ゆで野菜プラス、

アボカド、きゅうり、ベビーリーフ、ゆで卵
などをのせています。

 


ドレッシングを使う場合は、
質の良いものにこだわりたいですよね。


 

 

野菜を食べるタイミングは・・

 

「お食事の一番始め」に

お野菜をたくさん摂ると身体にも、

ダイエットにも良いです。

時間をかけたっぷりとお野菜を食べることで、
血糖値も緩やかに上昇していきますので、
生活習慣病予防にもおすすめですよ。


毎日の習慣にぜひ。

 

MIWAKO






以前、
1日◎◎歩は歩こう! 最低限、やったほうがいいと思うこと 

という記事を書きました。



歩くことの重要性、必要性について書いたのですが、
ほんと、日常的な「歩き」って大事だと思います。

少しずつからでも習慣にしてみてくださいね。



それで、
歩く、場合。


なのですが、


目安として、
15分〜20分程度、またはそれ以上の連続歩行を
できるだけ毎日の生活に取り入れてみた方がいいです。



おそらくこれで2000歩くらいになるので、
ちょっと遠回りして目的地に行って、
そこからお買い物や所用を済ませて・・


とやっていると
あっという間に4000歩くらいになります。


ですからまずは、
「15分以上連続歩行するルート」
自分の生活の中で考えてみるといいと思うのです。



で、週に3回くらいは、
そのルートを歩いてから他のことをしよう。

みたいになると、習慣化しやすいです。



歩きながら考え事をしたり、
アファメーションを唱えたりすると
あっという間に目的地に辿り着きます。


頭も冴えて、良い発想が浮かびますよ。



MIWAKO







みなさんは毎日どれくらい歩いていますか?


都内で生活していると、結構歩きます。

お買い物のはしごや、
ちょっと駅まで(お買い物や所用)とか、
電車の乗り換えなど、
あとから考えてみると
かなりの歩数歩いてるな〜と。


通勤で結構歩く、
という方もいらっしゃるでしょう。



少し郊外へでると、
「車生活です!」という方多いですね。

ほんの少しの距離でも車。

スーパーや買い物も車で。


といった具合に。



私は10代の頃から
自分自身、足が弱いことを実感していました。

歳をとったときに足が弱いのは致命的なので、
なんとかできる範囲で鍛えていこうと考えました。


歩くことが健康に良いこともわかっていましたので、
たとえハイヒールでも(本当は良くないことですが・・)
できるだけ歩こうと張り切っていました。



本当は、ウォーキングやジムで時間をとって
「1万歩くらい / 1日」
しっかり歩けばいいのでしょうけれど
なかなかそこまで出来ずにいますが、、

(無理してやると続かないのはわかっているので.. 笑)


これまでの経験上、

最低限の健康を維持するのに、

「一日4000〜5000歩は歩いた方がいい!」

と思います。



一日単位だと難しいこともあると思いますので、
一週間くらいのスパンでみるといいでしょうね。
多め、少なめの日があっていいと思います。


私の場合、ですが、
歩かないと、なんだか身体がおかしくなります。
調子が出ない感じとでもいうのかしら。
活性しない感じがします。


また、身体のどこかに痛みが出たり多少の不調の時は、
休むより、歩くようにしています。


歩くことって人間にとって本当に大切なことですし、
基本中の基本なんですよね。

歩くことで全身の関節が動いて筋肉も使います。
歩いてある程度は調整出来るのです。

全身が調整されます。




まずは、スマホなどに万歩計が付いていると思いますので、
(なければアプリなど簡単にダウンロードできます)
ぜひ毎日どれくらい歩いているかチェックしてみることを
おすすめします。


歩いてない・・
という方は、もしかしたら1日1000歩いかないかも知れませんね。。


見た目で感じなくても、
歩いていない人は生活習慣病のリスクも上がると思います。



どこかの記事で読んだのですが、

60代以降の人で、
それまで ”歩く生活” だった人と、
”歩かなかった(車)生活” の人だと、
やはり足腰の差が顕著だったそうです。

歩かなかった人は、
歩けなくなる、寝たきりになる
リスクが高いということです。

私の主観ですが、
認知症のリスクも高まります。



基本はまず歩く。


そして、できれば足に合った靴を履きましょうね!


足や靴のご相談などもありましたら
お会いした際にお尋ねくださいね。



MIWAKO







 

↑このページのトップヘ